- Home
- おしらせ, 営業メールアーカイブ, 求職者コンテンツ
- 営業メールアーカイブ|令和2年12月号
営業メールアーカイブ|令和2年12月号

みなさんこんにちは、株式会社ニチエー営業管理部の窪田と申します。
○もはや第三波と言い切って差し支えない状況になって参りました。
この三波、集団感染の危険と同時に、経済的な打撃も第三波という事になります
今朝、経団連から出張の扱いを見送りから「注意」のレベルに引き下げたというニュースを見ました。静と動の板挟みの中で「ポーズ」ではなく「合理的な」取り組みへの本格的な覚悟が試されているような気がします。
○日本のソウルフード「納豆」は、アフリカのソウルメイトだった!?
納豆と言えば知らない人はいない超健康食「スーパーフード」ですよね!
僕は「納豆」がずっと日本の伝統的な食品だと思っていました。
業務上外国籍のスタッフが多いので一緒にお昼休憩を取ったとき
僕は自慢げに「あなたたち納豆食べたことある?食べられる?」
なんてニマニマしながら試すような質問をするわけです。
するとスタッフがこう答えるのです。「私の実家でも作ってました!」
「え、納豆だよ?納豆!知ってる?」
軽いパニックで頭がネバネバしてきます。
実は納豆、アジア諸国を中心に
中国、インドネシア、ミャンマー、更にはアフリカ(ええ!!)など
それぞれがそれぞれの納豆文化を育んでいます。
日本では藁に住む納豆菌が煮沸消毒しても死なないことから
伝統的に藁に包んで発酵させて来ましたが
国によっては、バナナの皮で包んだり、ヘチマの中にいれたり
自然の至るところにいる優秀な納豆菌を発見し、納豆文化を育んできたようです。
この納豆菌、体にいいのはもちろんのこと
あの独特な臭いやネバネバからは想像できない「消臭効果」や「殺菌効果」を持っていることがわかっています。
僕たちニチエーが清掃で使っているバイオ洗剤や消臭剤に入っている有用微生物は「枯草菌」と呼ばれているのですが、実は納豆菌はこの枯草菌の一種なのです!通常、洗剤や消臭剤を飲む人はいないと思います(いたら教えて下さい。すぐ会いにゆきます。)その多くは人体に健康被害をもたらす成分が入っているため、飲まないのが常識であるからです。
ところが、僕たちの使うバイオケミカルは「飲んで健康!」「つかって効果バツグン!」の一品です。(飲料用ではないので飲まないでくださいね)
僕の飼っている犬のシャンプーは月に一度なんですが、2週間もすれば犬だけでなく飼っているリビング全体にまで「犬臭さ」が漂い始めます。ところが弊社の使う消臭剤を寝る前にシュッシュッと2~3吹きもすれば、翌朝には犬臭さはどこかに消えています。もちろん犬が舐めても飲んでも安全どころか、腸内環境改善への期待にドキドキするほどです。赤ん坊や大切なペットに安全なものを使いたい!そんな方にぴったりの消臭剤、洗剤、ありますよ!!汚されても洗いづらいカーペットやラグに、車の消臭にも!!ぜひお問い合わせ下さい!
○感染者推移について○
11月は10月の後半から全国的に感染者数が急増しています。
「慣れっこ」になっていた僕たちに常に啓蒙し続けてくるコロナウイルス、ワクチンに期待も寄せられていますが、僕たちはコロナウイルスに限らず天災と歩んでいく道を常に探し続けていくのだと思います。
○メンテナンス不足が招く恐ろしいリスク
建物の寿命は概ね60年ちょっとと言われています。
この寿命を伸ばすために修繕工事をしたり、日々のメンテナンス
いわゆる清掃をしていくことで80年、100年と長く建物を使えるようになります。
僕たちは言葉としての「お掃除」と「清掃」の使い分けをしているのですが
お掃除は「汚れをとる」行為で清掃は「汚れの有無に関わらずお手入れをする」行為です。
人が住まなくなった空き家はあっという間に屋根が落ち、床が抜けます。
これは清掃をしなくなった建物の行く末で、ノーメンテにより蓄積したホコリや汚れがカビや虫を呼び、またたく間に建物を腐らせることで進む老朽化の典型的なパターンです。
また、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、様々な形で「休業」を余儀なくされたお店や企業がたくさんあります。そしてその休業の中で清掃、つまりメンテナンスもお休みした建物が増えています。建物のダメージで最も顕著なのが水回りです。トイレに貯めてある水の縁から黒ずみが発生します。この黒ずみ、初期の段階であればこすって落とせますが少しでも放置をすると陶器を削る他に手段がありません。
いちど削った陶器は目に見えない細かいキズができることで、「汚れやすく、綺麗になりにくい」陶器になります。
陶器や建物を長く綺麗に使うためにメンテンスを大切にできるといいのですが、中々大変なのも事実。
僕たちニチエーは建物総合管理の会社ですから
「空き家」の管理も「トイレの黒ずみ落とし」も勿論お手伝いできます!
清掃だけでなく、鍵の管理、ポスト、郵便物の回収、お庭のお手入れや、空き地の有効活用のご提案も可能です。ぜひ、ご相談下さい!
++経済活動はもちろん生活の要ではありますが、
まずは皆様の安全と健康をお祈り申し上げます。
皆様の貴重なお時間を遣い、最後までご拝読いただきありがとうございます。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。