- Home
- おしらせ, 営業メールアーカイブ, 求職者コンテンツ
- 営業メールアーカイブ|令和2年11月号
営業メールアーカイブ|令和2年11月号

みなさんこんにちは、株式会社ニチエー営業管理部の窪田と申します。
○台風被害
先日の台風については中々進路が定まらずハラハラした方も多いのではないでしょうか?
「数十年に一度の」という表現、毎年聞いている気がしますよね。
年々勢力を増す台風の猛威、2013年に特別警報が制定されて以来
実は毎年「数十年に一度の重大な災害を予測する特別警報」が出ています。
BCP然り、何年立っても人類は自然との共存について学び続ける必要がありそうです。
今回のコロナについても、10年に一度は天災があるという話がよく出てきます。
およそ10年前、311を除いて起きたでき事と言えば
・宮崎で口蹄疫が流行り、牛豚29万頭を処分する。というような事もありました。
・今また、危機に追い込まれる日本航空が経営破綻をしたことも記憶に古くないでしょう。
・記録的な猛暑で死者が多数でました。
この10年間で僕たちは何を学び何をしてきたのでしょうか、思うことが尽きません。
僕たちは何を選択し何を残していくべきか、それぞれが人生を振り返りながら
あるいはこれからを見つめながら考えていくのだと思います。
○縄文時代の継承
僕たちは現代、様々なメディアに囲まれています。
平安時代の貴族が一生で得る情報量は、ニューヨーク・タイムズ1週間分にも満たないと言われています。今、多くの物事をあらゆる媒体で残すことが出来ますし、それが当たり前の時代になっています。
いっぽう、時代を縄文時代までさかのぼった時。日本には文字というものは存在しませんでした。
この縄文時代は諸説ありますがだいたい1万年という非常に長く続いた時代です。そのなかでこの時代を象徴する縄文土器が1万年もの間、アップデートはありつつもかなり正確に伝承されていきました。
文字のない時代に、軽く1000年を超える世代と時間を正確に伝えるというのはロストテクノロジーではないかと窪田は驚愕しています。
様々な憶測があるなかで、ぼくが最も好きな説は「設計図が存在した説」です。この時代、繰り返しますが文字はありません。歴史とは記録の残った物だけが存在する世界です。土器そのものが文字の機能を果たしていたとも考えられます。
しかしそれは土器に記録されたものであり、土器の設計図は発見されていません。ではどの様な設計図があり、どの様に継承されたのか。
「歌」によって10000年もの長い歴史を渡ってきたのではないか。僕はこのロマンがインフレしている説がとっても好きです。メディアに溢れた時代に生きる僕たちは、選ぶことができます。何を残し、どの様に伝えていくのか。
いま人類を襲うパンデミックの驚異を世界中のあらゆる人々があらゆる手段で伝え、残そうとしています。現代の目撃者としてせめて残したいものを残す努力をしていきたいと思います。
○感染者推移について○
10月は9月に比べ、全体的な新規感染者は減ったものの
数値の上下幅が激しい一ヶ月となりました。毎月、コロナウイルスに対する危機感が薄れていく中で、注意を促しているようにも見えます。10月最後の週にかけて全国の感染者数はゆるやかに微増した。という結果でした。
○ピザ需要の爆誕
外出自粛の流れによって、自宅でパンを焼いたり、普段つくらない料理をしてみたりという人が急増しました。その流れから今も続いている人気の料理が「ピザ」です。
デリバリーのピザ人気も急上昇していますが、家庭で焼くピザに注目が集まっているようです。ピザと言えば石窯ですが、石窯なんて家庭にありませんよね。
石窯の代替品として白羽の矢を立ったのが「魚焼きグリル」です。ピザを美味しく焼くためには高い温度で短い時間焼く。という条件が必要とされます。実は魚焼きグリル、わずか一分ほどで300度まで温度が上がるスグレモノ。ピザを美味しく焼く条件にぴったりなのです。
このピザ需要で、冷凍ピザも人気となっており全国の「冷凍物の物流」が非常に調子がいいそうです。食品を扱う倉庫やトラックが潤うのは今の日本経済にとってとても有り難いことです。同時に、衛生管理について今後、いっそう厳しく行っていく必要があります。
僕たちニチエーとしましても、倉庫のような建物はもちろん、トラック、乗用車についても消毒・清掃実施可能です!!おいしく、安全な皆様のピザライフに貢献します!
○一方通行と相互通行の簡単な見分け方。
少し、車の話が出ましたので道路標識の小話をひとつ紹介します。
外に出て歩いてみると、それはもうおびただしい数の電柱や道路標識が立ち並んでいますよね。ところが車を運転していると、樹木の枝葉が邪魔で標識が見えなかったり暗くて見えづらい事がたまにあります。
とくに狭い道ではやたらと一方通行の道が多く、視界の悪い道はとても走りづらいですよね。そこでひと目でわかる一方通行と相互通行の見分け方をご紹介します。
それは「地面に書かれた停止線」です。
停止線が両脇の車線とぴったりつながっている場合、一方通行です。
停止線と片方の車線の間に隙間がある場合は、相互通行です。
え?この道、一通かな?どっちだ?と迷った際は停止線を見てみて下さい!
ちなみにこの情報は営業とはまったく関係ありません。
○ここから営業です
遊ばせてしまっている土地や、埋まらない月極駐車場をお持ちではないですか?
遊休地の有効活用として僕たちニチエーでは時間貸し駐車場の運営を行っています。
いわゆる「コインパーキング」です。車やバイクの月極とのハイブリッド仕様にすることも可能です。土地の管理も月に4~5回は巡回をしながら清掃もしていますので、大切な土地をいつも綺麗に保てます。また場内の監視カメラの設置も致しますので防犯効果も期待できます。
ただただ固定資産を払うだけではもったいない!手放しで安定した収入と土地の管理を両立したい!そういうご相談を顧客から受けている!そうです、窪田がおりますので是非ご相談ください!!
++経済活動はもちろん生活の要ではありますが、
まずは皆様の安全と健康をお祈り申し上げます。
皆様の貴重なお時間を遣い、最後までご拝読いただきありがとうございます。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。